地域のイベント情報Event Information
情報は予告なく変更になる場合がございます。詳しくはお問合わせ先にお願いいたします。
-
4月
スター・ウォッチング
日時2023年4月~10月
会場利尻富士町
お問合せ0163-82-1362(北国グランドホテル)
ホテルから移動して、スターウォッチングをします。天空に都会では絶対見ることが出来ない“満天の星”が広がっています。参加費は無料。(※宿泊者限定) -
6月
利尻島一周悠遊覧人G
日時2023年6月4日
会場スタート地点:利尻富士町総合交流促進施設「りぷら」
お問合せ0163-82-1370(大会事務局)
一周55kmの利尻島を楽しみながら一回り。制限時間は10時間以内と完走しやすい。初夏の利尻を満喫でき人とのふれあいも楽しい。リピーター率も高く、利尻の一大イベントになりつつあります。 -
6月
仙法志神社例大祭
日時2023年6月21日
会場利尻町仙法志地区
お問合せ0163-84-3622(利尻町観光協会)
新型コロナウイルス感染拡大の影響により今年度の開催につきましては規模を縮小して開催。出店や神輿等の催しは予定されておりません。
-
6月
北見富士神社例大祭
日時2023年6月25日
会場利尻町沓形地区
お問合せ0163-84-3622(利尻町観光協会)
新型コロナウイルス感染拡大の影響により今年度の開催につきましては規模を縮小して開催。出店や神輿等の催しは予定されておりません。
-
6月
北見神社例大祭
日時2023年6月28日
会場利尻富士町鬼脇地区
お問合せ0163-82-1111(利尻富士町役場)
新型コロナウイルス感染拡大の影響により今年度の開催につきましては規模を縮小して開催。出店や神輿等の催しは予定されておりません。
-
7月
利尻山神社例大祭
日時2023年7月1日
会場利尻富士町鴛泊地区
お問合せ0163-82-1111(利尻富士町役場)
新型コロナウイルス感染拡大の影響により今年度の開催につきましては規模を縮小して開催。出店や神輿等の催しは予定されておりません。
-
7月
みなとビアガーデン
日時2023年7月16日
会場鴛泊緑地公園(海の駅「おしどまり」(鴛泊港)向かい側)
お問合せ0163-82-1111(利尻富士町役場)
焼きうに、焼きいか、焼きホタテ!おいしい海の幸がいっぱいです。ウニ採り&ウニむき体験や借り物競争などのゲーム大会なども行われます。 -
7月
北海島まつり(鬼脇)
日時2023年7月30日
会場利尻富士町鬼脇地区
お問合せ0163-82-1111(利尻富士町役場)
利尻富士町の夏の一大イベントです。利尻富士町の中心部の道路を歩行者天国にして、ウニ丼や魚介類の焼き物、土産品が破格値で大放出されます! -
8月
北海島まつり(鴛泊)
日時2023年8月3日
会場利尻富士町鴛泊地区
お問合せ0163-82-1111(利尻富士町役場)
利尻富士町の夏の一大イベントです。利尻富士町の中心部の道路を歩行者天国にして、ウニ丼や魚介類の焼き物、土産品が破格値で大放出されます! -
8月
利尻浮島まつり
日時2023年8月
会場利尻町(沓形地区(4日)、仙法志地区(5日))
お問合せ0163-84-2345(利尻町役場産業建設課)
利尻浮島まつりは利尻町で最大のイベントです。沓形・仙法志両地区にわたって昼は鼓笛隊パレード、夜は「浮島音頭」踊りパレードが祭りに華を添えます。数多くの露店が並ぶ「どんと市」や歌謡ショー・抽選会などが行われます。 -
8月
ウニウニフェスティバル
日時2023年8月11日
会場利尻富士町総合交流促進施設 「りぷら」特設会場(駐車場)
お問合せ0163-82-1125(利尻富士町商工会)
飲食コーナーの他に、特産物の販売も実施されます。「小学生ウニむき大会」や「ウニの早食い大会」など地元ならではのイベントが行われます。 -
8月
飲むべや喰うべやフェスティバル
<未定>日時2023年8月下旬(未定)
会場利尻町沓形地区
お問合せ0163-84-2210(利尻町商工会)
利尻の短い夏を締めくくるイベントです。カラオケ大会や露店販売、大抽選会(景品あり)が行われます。 -
8月
利尻島一周ふれあいサイクリング
日時2023年8月27日
会場サイクリングロード他
お問合せ0163-82-1112(利尻富士町役場総務課)
自転車道と道道を通る約60kmのサイクリング。スタート時点は2カ所から選べます。交流会も行われます。参加者はフェリーの自転車航送料金が片道分無料となります。コースはサイクリングロード(25km)と一般道道(35km)を結んでの利尻島一周コースです。 -
10月
サケ釣り大会
<未定>日時2023年10月上旬(未定)
会場利尻富士町鬼脇漁港
お問合せ0163-82-1114(利尻富士町観光協会)
秋の利尻島イベントとして定着したサケ釣り大会が今年も実施されます。もっとも重いサケを釣った方にはキング賞が!島内外からの参加者も多くいらっしゃいます。 -
5月
北のカナリア公園 オープン
日時2023年5月1日
会場北のカナリアパーク差閉地区(礼文島南部)
お問合せ0163-86-1001(礼文島観光協会)
映画「北のカナリアたち」で使用された小学校のセットがそのまま残されています。 -
6月
アツモリ感謝祭
日時2023年6月2日、3日
会場レブンアツモリソウ群生地
お問合せ0163-86-1001(礼文島観光協会)
アツモリソウ群生地前で実施されるミニイベントです。 -
6月
フラワーマラソン
日時2023年6月3日
会場ピスカ21
お問合せ0163-86-1001(礼文島観光協会)
観光シーズン幕開けを告げる気軽に楽しめるマラソン大会。島外からの参加者も大歓迎!地元観光協会からミニプレゼントもありますよ。体力に自信がある方は翌日の利尻島で開催されるマラソン大会と合わせて参加されてはいかがでしょう。 -
7月
水産まつり(うめーべやfes)
日時 2023年7月22日
会場香深港特設会場
お問合せ0163-86-1001(礼文島観光協会)
夏のグルメイベント。「島のうめ~もの」が大集合。特設海水プールでは、タコや魚(カレイ)のつかみ取りが行われます。水着を用意して参加しましょう。面白いアトラクションが満載。人魚もいます!? -
8月
湖畔祭・海峡祭
(礼文ふるさとまつり)
<未定>日時2023年8月10日(未定)
会場礼文町香深地区・船泊地区
お問合せ0163-86-1001(礼文島観光協会)
短い夏を謳歌する香深地区と船泊地区で実施される“礼文最大のイベント”。 “島の味覚が大集合” -
9月
オータムフェスタ
<未定>日時2023年9月(下旬)(未定)
会場久種湖畔(礼文島北部・船泊地区郊外)
お問合せ0163-86-1001(礼文島観光協会)
礼文島北部。久種湖畔にて開催される秋の味覚イベント。島のグルメを堪能できます。 -
6月
奥尻ムーンライトマラソン
<2023年度中止>日時
2023年6月会場 奥尻町
お問合せ01397-2-2400(奥尻ムーンライトマラソン実行委員会)
奥尻島の大自然の中をトワイライトから闇夜の中を駆け抜ける全国でも珍しいマラソンです。イカ釣り船の漁火を見ながら月明かりで照らされたゴールを目指します。前夜祭・後夜祭では「奥尻らしく」をテーマに特産の「あわび」等の「島の味」が参加者の皆様に振る舞われます。マラソンそして島の味覚。両方を味わえる楽しさ満載のムーンライトマラソンに参加してみませんか。 -
6月
賽の河原祭
日時2023年6月22日
会場稲穂岬「賽の河原」
お問合せ01397-2-3456(奥尻島観光協会)
島の北端・稲穂岬にある「賽の河原」で、奥尻三大祭のトップを切って「賽の河原祭」が開催されます。
もともとは、道南五霊場の一つであるこの慰霊の地で、故人の冥福を祈る行事ですが、当日は、子供相撲やソフトボール大会、歌謡ショーなど、島外の方が楽しめる催しも多数行われます。 -
7月
室津祭
日時2023年7月16日
会場奥尻町字青苗 青苗漁港特設会場
お問合せ01397-2-3456(奥尻島観光協会)
島の南端・青苗岬沖合にある「室津島」にちなみ、航海の安全と大漁を祈願して開催されます。この祭は、室津島までの漁船パレードが圧巻で「海」にちなんだ多彩な協賛行事が行われています。また、新鮮な魚介類がその場で焼いて食べられる「海の幸味三昧」は絶大な人気があります! -
8月
なべつる祭
日時2023年8月26日
会場奥尻港特設会場
お問合せ01397-2-3456(奥尻島観光協会)
奥尻島の観光のシンボル「なべつる岩」にちなみ観光祭と産業祭を兼ねた島内最大のイベントで、歌謡ショーなどの多彩なアトラクションや協賛行事が開催され、大いに賑わいを見せます。是非お越しください。 -
6月
日本最北端わっかない白夜祭
日時2023年6月16日、17日
会場キタカラ前特設会場(JR稚内駅前)
お問合せ0162-29-0277(株式会社まちづくり稚内)
夏至の日のイベントです。最北の街ならではの“白夜祭”。楽しいイベントが盛りだくさんです。 -
7月
北門神社例大祭
<未定>日時2023年7月4日~6日(未定)
会場北門神社、中央アーケード街周辺
お問合せ0162-22-2944(北門神社)
最北の鎮守の夏祭り。多くの市民や観光客で賑わいます。 -
8月
稚内みなと南極まつり
日時2023年8月5日、6日
会場中央アーケード街周辺
お問合せ0162-23-4400(稚内商工会議所)
最北の街の短い夏を彩る一大イベントです。北海てっぺんおどりと南極おどりの2つの踊りや、2,500発もの大花火大会、観光物産まつりやパフォーマーの祭典などを予定しています。 -
5月
春のいにしえ夢開道
日時2023年5月3日
会場いにしえ街道
お問合せ0139-52-0531(江差町歴まち商店街協同組合)
当日はいにしえ茶屋の屋台が並び、郷土芸能や民謡などのライブの披露もあります。その他にも花嫁行列などさまざまなイベントが行われますので是非お越しください。 -
7月
江差かもめ島まつり
日時2023年7月1日、2日
会場かもめ島(檜山道立自然公園)
お問合せ0139-52-4815(江差観光コンベンション協会)
祭りのメインは江差の海の男たちが一丸となって行う瓶子岩しめ縄飾りです。これは漁民の守り神である高さ10mもの巨岩・瓶子岩に海上安全や大漁を祈願して真新しいしめ縄をかけかえる勇壮な行事です。その他にも炉端焼きコーナーや江差音頭千人パレードなど様々なイベントがあります。 -
8月
江差姥神大神宮渡御祭
日時2023年8月9日~11日
会場町内一円
お問合せ0139-52-6716(江差町役場 追分商工観光課観光係)
江差姥神大神宮渡御祭は今から約370年前の蝦夷地一の繁栄を今に伝える北海道最古のお祭りです。宝暦年間(1751~1764年)に作られた神功山をはじめとする、武者人形、能楽人形、文楽人形、歌舞伎人形などを配した豪華な13台の山車が、吹き流しや錦の御旗をひるがえし、流暢な祇園囃子の調べにのって町内を練り歩きます。 -
9月
江差追分全国大会
日時2023年9月15日~17日
会場江差町文化会館
お問合せ0139-52-5555(江差追分会 追分商工観光課 江差追分係)
昭和38年に第1回が開催された、単一民謡の全国大会としては最も歴史ある大会です。全国から選び抜かれた江差追分の唄い手約400人が集い、日本一のノドを競います。 -
9月
江差町産業まつり
<未定>日時2023年9月(未定)
会場江差海の駅「開陽丸」前
お問合せ0139-52-6717(江差町役場 産業振興課)
地場産の新鮮な農水産物、特産品の展示・即売を行います。さけつかみどりなどの名物イベントもあります。