
礼文島
ファミリーでの
過ごし方


大自然の中で、思い切り遊ぶ!
何年経っても色あせない家族の思い出。


旅の始まる朝・ターミナル出発
大自然と出会う礼文島へ。
「明日は船に乗るんだ」と昨晩から張り切り、
なかなか寝付かなかった子どもたち。
眠い目をこすりながらも、
港に着くと表情がぱっと変わる。
レンタカーのままフェリーに乗り込み、
パパもママも少し休憩。
海を眺めながら、わくわくした気持ちで礼文島へ。
いざフェリーターミナルを出発!
どんな自然と出会えるかな。

「あ、アザラシ!」
自然の中で過ごす生き物を間近に観察
「金田ノ岬」
海岸線のすぐ近くにアザラシを発見!
水族館よりも間近に観察ができ、
子どもたちは大喜び。
ドライブ中のふとした瞬間にも、
大自然を感じられる。
これぞ礼文島の旅の醍醐味。


「誰が一番多く見つけられるかな?」
穴あき貝拾い
「誰が一番たくさん見つけられるか、競争しよう!」
パパが声をかけると、
子どもたちは一気に真剣な目つきに。
海岸でよくみられる穴あき貝。
ツメタガイという貝が、
ニマイガイを食べるときに酸で殻を溶かすことで、
穴のあいた貝になるのだそう。
この穴に糸を通してオリジナルのキーホルダーにすれば、
お土産にも最適です。

ほんのり昆布の味?!
いつもと一味違うソフトクリームを堪能
ちょっとグレーがかった色のソフトクリーム。
昆布が有名な利尻・礼文に来たからには
チャレンジしてみようと注文。
家族で一口ずつ食べ、第一声は皆揃って「昆布だ!」。
甘いソフトクリームにほのかな昆布味。
おもしろい味覚も旅の思い出の必須アイテムです。
「スコトン岬」は「最北限のトイレ」や「最北限の売店」
「最北限のバス停」などのスポットも多数。
話題性抜群なので写真を撮ってSNSにあげるのもよし!


「甘くておいし~い!」ウニむき体験
礼文島に来たら欠かせない!お待ちかねウニむき体験!
「ウニむき体験センター」に行けば
家族みんなで体験できます。
「トゲトゲがすごいね、かっこいいね!」
水揚げされたばかりのウニむき体験ができるなんて、
パパもママもみんなわくわく!
スタッフさんに教えてもらいつつウニ専用の殻むき器を
使えば、思ったより簡単にパカッとむける。
栄養豊富な利尻昆布を食べて育ったウニは、
びっくりするくらいトロンと溶けて、ほっぺが落ちそう!

ふわふわ、アツアツの
名物・ホッケをいただきます!
礼文島のもうひとつの名物、ホッケ。
礼文島に来たら食べないとソン!
パパはシンプルな焼きホッケ、
ママと子供たちはチャンチャン焼きをチョイス。
「こんなにジューシーでふわふわなホッケ初めて!」
びっくりするおいしさ。
脂がのってたまらない食感に子どもたちも夢中。
「この魚だったら毎日食べられる!」
なんて会話が飛び出してパパママにっこり。
大根おろしと醤油のバランスもたまりません。


淡い光を放つ、
メノウ石は夏休みの宝物。
礼文グルメをたっぷり堪能した後は、再び自然探検へ!
礼文島の観光スポット「桃岩」と「猫岩」をじっと観察。
ずっと見ているうちに桃や猫に見えてきたかも?
「桃岩トレッキングコース」では「レブンウスユキソウ」というヨーロッパではエーデルワイスと呼ばれる
白くて可憐な高山植物も見られる。
探索の後は「元地海岸(メノウ浜)」へGO!
海岸で、メノウが見つかるなんて楽しみ!
いつもはなかなか見られない石を見つけたら、
家族にとってこの夏休みが一層特別なものに。

北のカナリアパークで「また来たいね」。
ちょっと成長した子どもの横顔。
映画公開を記念してつくられた「北のカナリアパーク」。
ロケのために建てられた学校も残っていて、
利尻島が浮いているように見えるのも見所。
自然いっぱいでリフレッシュしながら、
「帰りたくないね・・・また来たいね」
少しだけ寂しそうな子どもの横顔。
そんな姿を見て、また家族旅行が楽しみになる。
あと何回こうしてみんなで出かけられるだろう。
今回も忘れられない旅になったね。


うすゆきの湯
旅のおわりは天然温泉施設、
礼文島温泉「うすゆきの湯」へ。
礼文固有種の高山植物「ウスユキソウ」に由来する名前。
さあ、めいっぱい楽しんで疲れた体を癒そう。
源泉かけ流しの湯はすきとおり、お肌にやさしい。
ナトリウム‐塩化物・硫酸温泉で、
入浴後も温かさが続く。
旅の疲れをリフレッシュして、思い出に浸る温泉時間。
露天風呂から眺められる遠くに浮かぶ利尻島も、見納め。
ちょうど夕陽の沈む時間!きれいだな・・・
「また必ず来ようね」家族皆で約束をした。

このページでご紹介したスポット
-
金田ノ岬(船泊)
0163-86-1001
(礼文島観光協会) -
スコトン岬(船泊)
0163-86-1001
(礼文島観光協会) -
ウニむき体験センター(船泊)
0163-87-2506 -
桃岩トレッキングコース(香深)
0163-86-1001
(礼文島観光協会)
-
元地海岸(メノウ浜)(香深)
0163-86-1001
(礼文島観光協会) -
北のカナリアパーク(香深)
0163-86-1001
(礼文島観光協会) -
うすゆきの湯(香深)
0163-86-2345 -
穴あき貝拾い(船泊湾)
0163-86-1001
(礼文島観光協会)